リペア工事集 Part1
こんにちは、アップシードの岩城です。
今回は原状回復工事の際に、弊社が多用する「魔法」のような修繕方法、「リペア」工事の実例をいくつかご紹介いたします。
魔法?
いきなり何を言い出すんだと思った方。必見です。
では早速最初のリペア工事の現場写真をお見せします!
↓↓↓リペア工事前写真↓↓↓
写真中央に変色してしまっている箇所があります。
2cm四方程度の大きさですが非常に目立つ損傷です。
こちらをリペアという魔法を使うと。。。
↓↓↓リペア工事後写真↓↓↓
!!!!!!!!!
どうでしょう、どこに損傷があったかわかりますか?
おそらく最初にリペア後の写真を見た方は、どこに損傷があったか全くわからないと思います。
皆様これで驚くなかれ。
次の施工写真にいきますよ。
↓↓↓リペア工事前写真2↓↓↓
一緒に住んでいたわんちゃんが床を引っ搔き、おしっこもしてしまい、フローリング材が写真のような状態に・・・
入居者の方も「ゆ、床全部張り替えないとダメですよね。。。いくらかかるんだろう。。。涙」
と、涙目で私を見つめておられました。
私「ご安心ください。決してお安い費用ではないですが、この状態でしたらリペア工事で損傷部分だけをきれいにできます!」
入居者「本当ですか!?こんなに色も変わって傷んでしまっているのに、どうやって?」
私「リペア工事と言って、損傷個所をパテ等で補強した後に、元の色や柄を再現しながら着色、調色して限りなく元通りにする方法があるんです」
それがこちらです!
↓↓↓リペア工事後写真2↓↓↓
「(これは損傷前の床の写真では無いでしょうか。。。)」
その気持ちわかります。
でも違います。
リペア工事後の写真です。
私が冒頭に「魔法」といったのもまんざらでもないと思いませんか?
では最後に、直近のリペア工事の最高難度の施工事例をご紹介して終わります。
↓↓↓リペア工事前写真3↓↓↓
↓↓↓リペア工事後写真3↓↓↓
きれいに室内がリノベーションされたマンションの無垢材を使用した棚板の修繕です。
リペア工事を担当したスタッフは損傷前の木目を見ておりませんし、私が写真を見せたわけでもございません。
I‘ts MAGIC!
気になったオーナー様、不動産会社の方、個人の方、どなたでもお気軽に弊社までご連絡ください!
MAIL:info@upseed.co.jp
TEL:03-5341-4838
※岩城宛でご連絡いただけるとスムーズです。
以上、岩城でした!