共用廊下床面ポリッシャーがけ
初めまして!
清掃担当の磯野です!
本日はとあるアパートの共用部の清掃についてお話しします。
場所は2階廊下になるのですが、
ここは天井がなく、雨の汚れ・風が運んでくるチリ・ホコリ・落ち葉etc...
とにかく外からの影響をもろに受ける現場です。。。
<写真だとわかりづらいですが、砂ぼこりやコケなどで汚れています>
一度余計なゴミなどを掃き掃除で除去し、いざ機械(ポリッシャー)洗浄!!
(見た目が悪いので、苦手な方は細目でスルーしてください・・・(・Θ・;))
<ワシャワシャしてると汚れが浮き出てきます>
<床用水切りワイパー(自分は【かっぱぎ】と呼んでますが)で汚れを集め、きれいな水ですすぎます>
<綺麗になりました!!>
「あれ?端っこが微妙に汚れが残ってない?」
と思った方、鋭いですね。
そう、彼(ポリッシャー)は角のお掃除が苦手なのです。
当たり前ですが、ブラシ・パッドが届かない所は綺麗にできないんです。。。
そこは僕がブラシを使って手作業でワシャワシャ!
ポリッシャーは1分間に約200~240回ブラシ部分が回っています。
ということは、僕も1分間に同じくらいブラシをワシャワシャすれば、ポリッシャーをかけたように綺麗にできるということになりますね(笑)
1部分の紹介でしたがこの辺で。
また色々上げていくので優しい目で見守ってください!
「新しい床材に張り替える程でもないしなぁ、綺麗になればそのまま使えるのに」など、
お部屋に関する相談事がございましたら、どんなことでも構いません。お気軽に弊社までご連絡ください!
MAIL:info@upseed.co.jp
TEL:03-5341-4838
※磯野宛でご連絡いただけるとスムーズです。
以上、磯野でした!